ベージュの肌襦袢みたいなのを着て、実は男子と同じくらい着てたこと。
女子は肌露出規制があるから何割か布で覆わないとダメ
男子も胸毛がでたらだめとかあるらしい
何その男女差別
いつもチャンネルボタンしか使ってなかったので気付かなかった。
(´・ω・`)
下関のフグのほとんどは愛知県産
これは気づかない人は気付かないよな。
気づかずそのまま諦めてしまう人がかわいそうだわ
>>48
そういう機種があるんですか。
初めて知りました。
おぉ・・・ググって初めて知ったわ。
どうもなんか昔から違和感があったんだよな。
欧米人にノーサイド精神???みたいな。
いかにも日本人が好きそうな話しだし。
欧米人って、柔道の師匠に対しても尊敬の念とかじゃなくて
「いつかおまえを倒す」というスタンスだって言うからね。
サバンナ八木のギャグである事
何でサバンナ?
しかも高橋じゃなく八木?
サバンナ八木はギャグ神様だぜ
「きゃりーぱみゅぱみゅ」は省略形で、正式な芸名は「きゃろらいんちゃろんぷろっぷきゃりーぱみゅぱみゅ」というのにも驚いた。
通過列車に対応するためにはそうするしかないんだろうけど踏切閉まってる時間長すぎ
また皇宮(天皇皇族や皇居類建物)警護のスペシャリストを養成する皇宮警察学校もあること
フセインは父親だか祖父だかの名前なんだっけ。
アラブ圏の名前の習慣で。
周り誰も信じてくれないんだけど
あれもう一つのバージョンでガンダムのアムロの声の奴もあるよね
あれはもう片方はシャア?
シャアだよ
俺の持ってるカメラのレンズ、ギリギリセーフだったみたい。
吸水性ポリマーは、オムツやパットに使われている。
今日それが「作荷台」であることを知った
あー、なるほど!
袋詰する(sack)する台かと思ってた
二人組レジで、お金を受けとる方をキャッシャー、袋に積める方をサッカーと言う。
サッカーが作業する台がサッカー台。
そのうちサッカーが居なくなってセルフ式になり、サッカー台が離れた場所に設置されるようになった。
チリ産の辛口ワインを何本か飲んでみたら、
強い甘味が無いだけで飲みやすくて、風味は割と甘くて柔らかい感じだった。
今まで「辛口=玄人向けで飲みづらいもの」と勝手に思ってた。
たしかに赤白ともに製造段階で意図的に甘くしてあるワインはあるけど
そういうのは特殊なワインであり甘口とはいわないで別の名称がある。
一番多いのが赤色(リーダー)で次が緑(小さい子)。 最近は黄色が増えてきた。
といっても赤意外は驚くほど差がない
興味半分である借りて来たアメリカのドラマを、日本語吹き替え日本語字幕にしてみた
すると字幕は「金曜」となっているのに吹き替えでは「日曜」と言っていた
他にも字幕では「男」が吹き替えでは「女」
通りでうちの親が日本語字幕にこだわる訳だ
最近の吹き替えはかなりズサンですよ
リーダーて紫の人かと思ってた
実は初期メンバーは紫と黄色だけで、紫が最初のリーダーだったんだよ
赤が入ってくるまでのほんの2,3ヶ月の間だけだったけど
へぇ…最初2人編成だったのか。なるほど知らなかったわ、クス!
刈り取ってすぐ蒸したものが日本茶(緑茶)
刈り取って放置・乾燥(発酵)させたものが紅茶
色んなバリエーション(煙で香り付けとか)があるのが中国茶
今みたいに嗜好品として定着したのは、ここ2〜3世紀の間らしい。
渋み(ポリフェノール) コレステロール減少、動脈硬化抑制
苦味(カフェイン) 新陳代謝活発化、利尿・発汗作用、疲労回復、脂肪の燃焼
本場アメリカでは1杯150円前後なこと。
「落ちてる石」に注意だったこと。
マジでか。
標識に偽りありじゃないか。
マジレスすると、どっちの意味もある
ただ、落ちてくる確率より、落ちてる確率の方が高い
それだけ
落ちてる石を解りやすく書けって言われると困るよね・・・
荷物配達情報等が出ることを知った時。
グーグルの注訳で知ってビックリした。
ヤマトのサイトにつながる
今まで市役所が多いと思っていた。
なんで学校が多いのだろうか? 気になる。
単に学校の方が数が多いから。学校という性質上、どの家も校区内というある程度の近さが保証されてる。
投票所が市役所だけになったら行くのが面倒すぎて投票率激減するわ。
食べ物を無駄にするなよ。と思った。
>>519
そういう理由でしたか。
参考になりました。
自分の弱点にマーキングして歩いてるクマあわれ
何度か歌舞伎座行ったことあるけど、そんな客一人もいなかったよ。
地方だとそういうのが普通なんだろうか…びっくりした。
勘三郎が作る新作舞台はラップやったりバンド入れたりと
型破りなところが大きな魅力だから
他劇場の公演とかだとペンライトもありえるけど、
さすがに歌舞伎座や新橋といった古い劇場では
御法度っぽい雰囲気があって無理だ。
ちなみに同じ勘三郎でも古典的演目に出る場合は
型を踏襲してきっちりやるからペンライトはない。
ちらっと映像見た限りだけど
客が持ってたのが皆サイズや色合いが同じタイプのペンライトだったから
(たぶんパキッと折ったら光る使い捨ての安いやつ)
>>595のようなちょっと新しい趣向として、ペンライトで客席を埋めつくす演出なのかも
一般のアイドルコンサートだともっとペンライトの色や種類が多彩だから
あんな揃った色やサイズのペンライトで統一されてたってことは
会場内で公式に販売したか配った可能性が高いよ
貰った事件があったが、その怪我の状態がものすごく重篤だったこと。
なんでも両足の皮膚を移植しなければならないほどで生命の危険もあったらしい。
当時のマスコミでは『アメリカは度を越した訴訟大国だ。言ったもん勝ちの国だ』みたいな報道だった記憶があるが。
いくら重篤であったとしても、責任の大半は「熱いコーヒーを提供したマクドナルド」が悪いんじゃなくて
「コーヒーをこぼし、かつ適切な応急処置をしなかった」人間にあると思うんだよなぁ
俺もNHKの番組で観て驚いたわ。
ものすごい重傷なのにマクドナルド側は「規定により800ドル以上は
払いません」の一点張りだったから、家族がブチ切れて訴訟起こしたんだよね。
そしたら似たようなケースが出ること出ること。あの評決は思い上がった
マクドナルドという企業への鉄槌だったんだ、と初めて知った。
マクドナルド・コーヒー事件は難しい事件だな。
コーヒーをこぼしただけで、賠償金3億円を得た裁判として
最も馬鹿げた訴訟として取り上げられ
世論でもマクドナルド側を支持する声が大きかったが
実際には660の言うように皮膚移植手術を含む入院と
その後2年間の通院、治療費は1万1千ドルにも上り、
治療が終わっても火傷は完全には癒えず、その痕が残ったというぐらい酷い。
マクドナルドは客に提供する際に売り上げを伸ばすために
華氏190度という高温でコーヒ提供していて、苦情が過去700件あったが全く軽視していた。
一方でマクドナルド側は重傷化の理由のひとつとして
彼女が老齢で、さらに応急処置に失敗があったと反論をした。
これらは結果として陪審員には好意的には映らなく
マクドナルドに賠償金支払いが命じられた訳だが
今後、訴訟社会としての在り方が問われる難しい問題であるな。
仮眠取りながら長距離の交替運転とかできないのね。
思ってたんだけど、沖縄のはるか向こうなんだね。
ワンピースはたまにしか見ないので…
昨日ハウステンボスに来て初めて知った。
今日の放送事故で知った。
震災の日はたまたま生だったのか。
マジで?
はなまるマーケットも金曜日は録画だそうだ。
会見やら気象情報やらでしょっちゅう生中継やってるじゃねーか
よくよく考えればそうでなきゃ信長のいた本能寺に閑単に近づけるわけないし、
家康の接待役なんて任されないんだけど、
「三日天下」の言葉のイメージと、教科書で見た肖像画の顔の貧相さが相まって
ポット出がたまたまラッキーで信長討てたけど、結局実力通りあっさり秀吉にやられたとずっと思ってた。
光秀を有能な人物として描いた話を最近まで見たことがなかったから、
知ったときはかなりびっくりした。
三日天下と言いつつ百日以上は天下取ってたしな
パリコミューンの六十日よりは長い
蚊除けはちゃんと効能欄やパッケージの表面に「蚊除け」と書いてある。
へえー
匂いで虫除けするのは使ってたけど確かに虫来なかったよ
ユスリカは、カという名前はついてても血を吸う蚊とは別の、吸血しない虫だから、
効き目があると言っても、個人的にはあまりありがたみを感じないな。
川沿いにすんでるとかアレルギーがある人もいるだろうから無駄とは言わないけど。
2004年オールスター名艦に載っていた。
ドラマとかCMに出ていた。
70年代はジャズ喫茶に入り浸ってたよ
メガレンジャーとか出てたんだよな
それを知った三船敏郎は憤慨し、そのあとの二人を殴るシーンで、実際に思いっきり殴ってしまった。
これって一見「三船さんカッケー」って話なんだろうが、殴る演技をするところで怒りゆえに本当に殴っちゃうのは、
勝手に抜け出してうどん食べて来るよりたちが悪いと思うんだがなあ。
時代の違いなんだろうか。
三船敏郎は「蜘蛛の巣城」という映画で城の中で襲われるシーンがあって、
逃げる三船の顔の真横ギリギリに矢が刺さって恐怖の表情をするというのが
あるんだが、黒澤監督はリアリティを出すために本物の弓の名人に本当に
顔ギリギリに撃たせたそうだ。
暗証番号で開く箱が物件の窓枠などに取り付けられていて、
その中に合い鍵が入っていること。
不動産屋がその物件の元締め的な所に連絡すると暗証番号を
教えて貰えるので、地元の複数の不動産屋が窓口になる。