1. トンネルの先は死後の世界
『崖の上のポニョ』には神秘的で寂しいトンネルが登場しますが、そのトンネルの先は死後の世界を意味し、トンネルを抜けてしまった宗介(主人公の少年)は死んでしまったと解釈している説があります。
トンネルの入り口に、地蔵があったのを覚えていますか? 地蔵は胎内や子どもを意味する存在であり、「親よりも先に死んでしまった幼子の魂」を救済する存在でもあります。つまり、宗介は死んでしまい、このトンネルをくぐることで魂の救済がなされたとも解釈できるのです。
2. ポニョは魂を迎えにきた死神
ポニョは亡くなった人たちの魂を迎えにきた死神だ、という説があります。ポニョの本名は「ブリュンヒルデ」といい、北欧神話には死者の魂を展開へと導く存在として知られています。
3. ボートの家族は成仏できない魂
ボートに乗っていた幼 児を含む家族は、成仏できないままあの世とこの世を漂っている魂という説があります。大正時代のような服装をしている婦人から推測するに、亡くなって数十年、乳 児の霊とともにさまよっていたと解釈できます。
ポニョで出会ったことで、「家族が成仏したと解釈できるシーン」もあり、その噂に信憑性を与えています。ポニョが差し出した飲み物と、婦人と幼 児の行動。それを深く考えてみると、意味深なシーンであることがわかります。
4. 町が美しいまま海に沈んでいる
亡くなって魂となった人たちが「三途の川を渡っている」と解釈している人が多数います。そう考えると、さきほど解説した「ボートに乗った幼 児と婦人」(数十年前から成仏できない霊)の存在も納得がいきます。
5. 老人たちが元気になっている
作品のラスト、老人たちが元気になり、いままで安否が不明だった人たちがたくさん登場します。しかも水中にいて、不思議な空間が形成されています。常識的に考えれば、「どうしてこうなった?」と頭を傾げてしまうシーンです。
しかし、これが死後の世界と考えれば、そのストーリー展開から「意味不明」の文字が消えるのです。そう解釈しないと、作品として意味がわからないものになってしまうという人もいます。
http://buzz-plus.com/article/2017/09/22/gake-no-ue-no-ponyo/
見てないんだけど。
ひょうたん島も最初のあれで全員死んでるって作者が明言してるんだよな
ひょうたん島は作者が肯定
ポニョとトトロは否定
子供向けのはずなのに夢がなくてワロタ
宗介も死んでる。でもポニョとともに次の命に転生する
ポニョが人間になるってそういうこと。
だからグランマンマーレはかわいそうな若い母リサに話をつけていた
あれリサは死んでないのか
リサの旦那は死んでる様に見えるけど
トトロでは若干ボカしてたけどポニョは直球すぎる
この世の常識を当てはめちゃダメよ
これ。
幼稚園の送り迎えやら介護施設やらが妙に現実的だけど
基本的にはファンタジーな設定の世界だし。
とりあえず聖書や神話に絡めたり
なぜヒットしたのやら?
母親が制止を振り切って車で渡ったり、
母親を名前で呼んだり、
子どもに見せたくない映画ナンバーワン
歌は好きだけど
歌が貢献したんじゃないか説
そんなことで子供に見せたくないの?w
じゃあクレシンも見せないのか
しんちゃんの映画のが中身あるし
伝えたいこともわかる
描きたいテーマなんだろ
死ぬほど面白くないけどな
車イスのババアどもが楽しそうに走ってるのは ある意味気味が悪いシーンなんだよな
パヤオもジジイだから、死後の世界が明るく楽しいものであってほしいという願望だろうね
間の世界みたいなのがすごく多いんだよ
自然とか神とか宗教的だったり哲学的だったり
まぁだからファンタジーなんだと思うけどw
ジブリといい意外と恐ろしい