1 :オモロー! 2017/10/25(水) 16:14:15.00 0.net
◆ 広島大と静岡大、岩盤含水モデル構築 海水、年23億トン減少
広島大学大学院理学研究科の畠山航平大学院生や片山郁夫教授らは、海洋プレート(岩盤)が海水を多く取り込み、世界の海水が減少傾向にあることを示す新しいモデルを提唱した。
従来モデルに比べ、新モデルでは海水の年間減少量が23億トンと倍増。
6億年後に海がなくなる可能性を示した。
2 :オモロー! 2017/10/25(水) 16:15:25.37 0.net
温暖化で島が沈むとは何だったのか
17 :オモロー! 2017/10/25(水) 16:25:15.00 0.net
>>2
地殻変動の話だけ温暖化の話は一切していないが
地殻変動の話だけ温暖化の話は一切していないが
3 :オモロー! 2017/10/25(水) 16:16:38.84 0.net
海水が無くなる前に地球が寿命を迎えるな
4 :オモロー! 2017/10/25(水) 16:17:23.89 0.net
ウォーターワールド涙目
5 :オモロー! 2017/10/25(水) 16:17:43.18 0.net
6おくねんごかー 生きてるかなあ おれ
6 :オモロー! 2017/10/25(水) 16:18:13.46 0.net
ガミラスとか関係ないのか
8 :オモロー! 2017/10/25(水) 16:19:24.93 0.net
>>1
温暖化で海水増えるらしいからトントンやな
温暖化で海水増えるらしいからトントンやな
9 :オモロー! 2017/10/25(水) 16:19:28.97 0.net
6億年後の地球が危ない
10 :オモロー! 2017/10/25(水) 16:19:42.50 0.net
海賊いなくなっちゃうの
11 :オモロー! 2017/10/25(水) 16:20:44.92 0.net
6億年ごとかここにいる奴らのほとんどは生きてないだろw
12 :オモロー! 2017/10/25(水) 16:20:54.72 0.net
地球は大きさの割に気圧が低いのはなんで?
13 :オモロー! 2017/10/25(水) 16:22:22.05 0.net
無くなった海水はどこに行ったかという話・・・
14 :オモロー! 2017/10/25(水) 16:22:43.01 0.net
岩盤がプレートに沈み込んで将来噴火で大気に戻される循環たどるだけじゃね?
15 :オモロー! 2017/10/25(水) 16:23:42.41 0.net
そもそも今の地球は氷河期の中の間氷期だ
このあと氷期がやってくる
このあと氷期がやってくる
16 :オモロー! 2017/10/25(水) 16:23:46.75 0.net
地底人の仕業
18 :オモロー! 2017/10/25(水) 16:27:41.98 0.net
地球温暖化で100年後には冬でも真夏の気温となり急激な気候変動により人類はほぼ絶滅する
20 :オモロー! 2017/10/25(水) 16:28:57.50 0.net
海なくなったらおれらお終いじゃん
あ〜、爺でよかった
あ〜、爺でよかった
21 :オモロー! 2017/10/25(水) 16:28:58.77 0.net
海水の量を計算できるのか
人類は凄いね
人類は凄いね
25 :オモロー! 2017/10/25(水) 16:31:10.93 0.net
今、地球史上もっとも噴火の少ない時期だから減少してんだろ
26 :オモロー! 2017/10/25(水) 16:31:31.61 0.net
よんでもよくわからんよ
岩盤が海水を取り込むてなんやねん
岩盤が海水を取り込むてなんやねん
62 :オモロー! 2017/10/25(水) 17:16:27.74 0.net
>>26
海の底に穴が開いててお漏らししてんだろ
海の底に穴が開いててお漏らししてんだろ
27 :オモロー! 2017/10/25(水) 16:32:10.19 0.net
こんなの常時当たり前に起こってるんじゃないの?
蒸発してまた蘇るだろ
蒸発してまた蘇るだろ
28 :オモロー! 2017/10/25(水) 16:32:29.70 0.net
地球が水蒸気爆発しちゃうじゃん
どっかーん
どっかーん
29 :オモロー! 2017/10/25(水) 16:32:29.79 0.net
H2Oはそれぞれどこに消えたの?
宇宙?地球の重力にとどまってるなら問題なかんべ
エネルギーというか粒子は保存されるんだから
宇宙?地球の重力にとどまってるなら問題なかんべ
エネルギーというか粒子は保存されるんだから
30 :オモロー! 2017/10/25(水) 16:33:30.51 0.net
その水どこにいってんのよ?
地球の中?
地球の中?
31 :オモロー! 2017/10/25(水) 16:33:45.37 0.net
原始地球の海の総量がわからないからなあ
32 :オモロー! 2017/10/25(水) 16:34:17.33 0.net
H2Oは植物によってH2とO2に分解されて
H2は軽くて地球の重力で引き留められることがないから宇宙に逃げていく
H2は軽くて地球の重力で引き留められることがないから宇宙に逃げていく
37 :オモロー! 2017/10/25(水) 16:36:26.60 0.net
>>32
それでなくなっていくのか
それでなくなっていくのか
33 :オモロー! 2017/10/25(水) 16:35:19.41 0.net
プレートの沈み込みと一緒に地下に吸い込まれてるって>>1に書いてあるじゃん
なんで読まないんだよ
なんで読まないんだよ
34 :オモロー! 2017/10/25(水) 16:35:46.08 0.net
人間が引き起こした世界的な温暖化は避けられず、今後50年でますます危険なレベルになっていく。
熱帯地方の気温は7度も上昇し、多くの人々や住む場所を追われ、絶滅の危機に陥る生き物も出てくるだろう。
ニューヨーク、ロンドンなどの主要都市は、これまで経験したことのないような高温世界を生き延びるために知恵を絞らなくてはならない。
熱帯地方の気温は7度も上昇し、多くの人々や住む場所を追われ、絶滅の危機に陥る生き物も出てくるだろう。
ニューヨーク、ロンドンなどの主要都市は、これまで経験したことのないような高温世界を生き延びるために知恵を絞らなくてはならない。
地球は急速に終末に向かっている。
最近ハワイ大学のカミロ・モラ氏ら研究チームの発表によると、ニューヨークやロンドンのような大都市が、人間が引き起こした気候変動のせいで、45年以内に住めなくなるという。
人類危機のシナリオはこうだ。
全世界的な温暖化のせいで気温が上昇し、今住める場所に住めなくなった難民たちが大挙して不法に国境を越える。
最後の審判の日は刻々と近づいていて、気候変動の最初の兆候はもうこの10年で表れるという。
時計をもとに戻すにはすでに遅すぎ、最低気温の年がこれまで一番気温が高かった年よりも暑くなる世界に対する準備をしなくてはならない。
たとえ、すべての資源を活用して炭酸ガスの排出をストップしたとしても、この運命を変えることはできず、終末の日が多少延びるだけだとしている。
気温上昇による生活の激変は、ニューヨークでは2047年、ロスでは2048年、ロンドンでは2056年までに始まると予測する。
ただし、有害な温室効果ガスの排出量をコントロールできるなら、ニューヨークは2072年まで、ロンドンは2088年まではなんとか気候変動を食い止めることができるという。
35 :オモロー! 2017/10/25(水) 16:36:17.13 0.net
そのうち地上に出てくるんだろ
36 :オモロー! 2017/10/25(水) 16:36:18.74 0.net
古いアルバムの中にとどまってるよ
38 :オモロー! 2017/10/25(水) 16:36:56.51 0.net
日本列島はいずれプレートに飲み込まれて消滅する
39 :オモロー! 2017/10/25(水) 16:38:27.40 0.net
海水って地底に染み込むというか吸収されないの?
41 :オモロー! 2017/10/25(水) 16:43:09.29 0.net
スーパー台風や「今までに経験したことのない大雨」が頻発してる
降水量記録は毎年塗り替えられて
日本のすべての町が洪水を経験することになるだろう
降水量記録は毎年塗り替えられて
日本のすべての町が洪水を経験することになるだろう
43 :オモロー! 2017/10/25(水) 16:44:31.38 0.net
6億年後って
俺は生きてないかも知れん
俺は生きてないかも知れん
45 :オモロー! 2017/10/25(水) 16:50:45.27 0.net
日本列島の地震、温泉、火山などの地学現象は海洋プレートから
出る水によって引き起こされている
出る水によって引き起こされている
この水の由来が「沈み込むプレートが火山の下まで運ぶ海水」
海があることで地震や温泉や火山があることになる
46 :オモロー! 2017/10/25(水) 16:51:21.54 O.net
6億年後なら海水ぐらい科学的に作れるようになってるから問題ないな
48 :オモロー! 2017/10/25(水) 16:54:40.88 0.net
陸地が増えていいじゃん
50 :オモロー! 2017/10/25(水) 16:56:57.68 0.net
ヤマト沈没地点で観光客相手に商売できるようになるな
51 :オモロー! 2017/10/25(水) 16:57:53.91 0.net
1億年後には大分水位が下がりそうだな
海運関係の株を売っておくか
海運関係の株を売っておくか
52 :オモロー! 2017/10/25(水) 16:58:46.18 0.net
一方現実サイドでは高潮が頻発
53 :オモロー! 2017/10/25(水) 17:00:56.79 0.net
>>52
水温上昇=膨張しているにもかかわらずあまり上がってなくて昔は謎扱いだった
水温上昇=膨張しているにもかかわらずあまり上がってなくて昔は謎扱いだった
54 :オモロー! 2017/10/25(水) 17:04:45.10 0.net
温暖化で海面が年々上昇してるはインチキだった
55 :オモロー! 2017/10/25(水) 17:05:07.32 0.net
温度上昇で膨張はしてるが水の量は減ってる
56 :オモロー! 2017/10/25(水) 17:06:08.55 0.net
こないだの台風はすごかった
家の前の道が川になってた
家の前の道が川になってた