X
    Categories: ニュース

【ニュース】【文春砲】「池の水ぜんぶ抜く」さん、池にいた魚3000匹を死亡させていた…これは打ち切りやむなしか?

1 :オモロー! 2018/10/31(水) 23:07:31.71 70/w2t/rd.net
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181031-00009507-bunshun-ent

10月14日放送のテレビ東京系「緊急SOS! 池の水ぜんぶ抜く大作戦」の最新回で取り上げられた長崎県大村市の大村公園の堀の水を抜く企画で、ボラなど約3千匹の魚が大量死した可能性が高いことがわかった。

(中略)

大村市に事実確認を求めると〈水抜きの主体は番組側と考えております〉と回答。
一方のテレビ東京は〈番組では、自治体などの主催者と連携を取りながら、専門家の方々のアドバイス・ご指導のもと、番組制作を行っています〉と答えた。

11月1日(木)発売の「週刊文春」では、記者が現地に飛び、徹底取材。
番組では放送されていない、無数の魚の死骸が池に浮いている様子などの独自写真や専門家の意見も交えて報じる。
「 週刊文春デジタル 」では傷付き変色した魚の写真や、山崎氏へのロングインタビューなどを収めた《完全版》動画を同日朝5時に公開する。

3 :オモロー! 2018/10/31(水) 23:07:57.33 3lhchlse0.net
マジかよ
数少ない面白い番組やったのに
4 :オモロー! 2018/10/31(水) 23:08:05.60 gv15F9VzM.net
誰も気にしない定期
5 :オモロー! 2018/10/31(水) 23:08:10.66 dOvehGKI0.net
全部抜いていいはずがない
6 :オモロー! 2018/10/31(水) 23:08:12.14 T4S+6JBMd.net
打ち切りは勘弁してくれ
42 :オモロー! 2018/10/31(水) 23:11:37.56 UFVmkPUe0.net
>>6
どうせやってる事は同じで外来種云々いってヘドロ見てウォーとかしてるくらいやろ
再放送しても多分見とるやつはガイジやからバレへんで
8 :オモロー! 2018/10/31(水) 23:08:23.59 shHb6TJb0.net
ボラって池におることあるんやな
11 :オモロー! 2018/10/31(水) 23:08:57.64 ln5G4Gbe0.net
皆殺しにして生態系リセットするのが目的やぞ
13 :オモロー! 2018/10/31(水) 23:09:02.27 Lt3F28sqd.net
>>1
さっそく責任の押し付けあいしてるやんけ…
14 :オモロー! 2018/10/31(水) 23:09:07.66 g2516caO0.net
池の魚全部食す!でリカバーや
22 :オモロー! 2018/10/31(水) 23:09:54.95 ZD5XxXqd0.net
>>14
山口メンバー呼ぶしかねぇな
16 :オモロー! 2018/10/31(水) 23:09:20.89 ZD5XxXqd0.net
大村市に事実確認を求めると〈水抜きの主体は番組側と考えております〉と回答。

頼んどいてなぁ

26 :オモロー! 2018/10/31(水) 23:10:18.54 PYSTuHzb0.net
>>16
主体は、って言われても
お前等が許可したからやんっていう
47 :オモロー! 2018/10/31(水) 23:11:50.20 ZD5XxXqd0.net
>>26
前から思うが純粋な調査と言うより人集め話題作りやろ
まあ、どこまでいってもやったのは番組側なんやがな
17 :オモロー! 2018/10/31(水) 23:09:23.92 EGe7ZMjO0.net
ボラなんてどっちでもええやん
456 :オモロー! 2018/10/31(水) 23:45:09.29 xA0TLB7Fd.net
>>17
いや今回は殺さずに別の池に移す計画やったんやで
19 :オモロー! 2018/10/31(水) 23:09:42.29 /JeSrWPg0.net
テレ東っておもしろい番組自分で潰すよな
20 :オモロー! 2018/10/31(水) 23:09:44.34 9L4CJ0CQ0.net
なんや
なんか文句あんのんか
21 :オモロー! 2018/10/31(水) 23:09:48.17 sbumAvxg0.net
そもそも綺麗にするのが目的なんやからしゃーないやろ
23 :オモロー! 2018/10/31(水) 23:09:59.18 QKh9aYzi0.net
かいぼりなんてそんなもんやんなに言ってだ
25 :オモロー! 2018/10/31(水) 23:10:11.66 +szP0fQ+d.net
大村市アカンやろこれ
番組に池の水抜いてくれって大村市が依頼したから番組が抜きに行ったんやぞ
27 :オモロー! 2018/10/31(水) 23:10:19.84 SuNEcts80.net
そもそもなんの為に池の水全部抜いてるんや?
32 :オモロー! 2018/10/31(水) 23:10:49.92 eMXwN1lf0.net
>>27
テレビに流すためやろ
40 :オモロー! 2018/10/31(水) 23:11:29.60 dOvehGKI0.net
>>27
色んな物出てきて面白い番組が作れる
31 :オモロー! 2018/10/31(水) 23:10:46.85 uNGfgJEWd.net
ホコタテもそうやけど面白い番組って必ずやらかして打ち切りになるよな
48 :オモロー! 2018/10/31(水) 23:11:55.11 3lhchlse0.net
>>31
まあホコタテも池の水もピーク過ぎてからのやらかしやからね
ブームが去って視聴率落ち始めた頃になんとか視聴率繋ぎ止めようと無理をしてしまうんやろ
58 :オモロー! 2018/10/31(水) 23:12:41.26 zCq0+33Gd.net
>>31
池の水ぜんぶ抜くが面白かったのは初期だけ
今は惰性やぞ
60 :オモロー! 2018/10/31(水) 23:13:04.31 x2t01583d.net
>>31
しゃーない
33 :オモロー! 2018/10/31(水) 23:10:53.25 UWid4qD60.net
そら抜いたら死ぬやろ
35 :オモロー! 2018/10/31(水) 23:10:56.85 QsP2ZuH0.net
番組終わるなら
琵琶湖の水を全部抜いてからやぞ
37 :オモロー! 2018/10/31(水) 23:11:09.08 l7KGbAxo0.net
お魚さんかわいそう
38 :オモロー! 2018/10/31(水) 23:11:16.32 zxrLaWQc0.net
ボラは大量発生するし閉ざされた池で大量に繁殖されたら池が汚れるからな
間引いただけや
39 :オモロー! 2018/10/31(水) 23:11:27.77 mOzDSZI0d.net
何が悪いんや?
そんなん承知で抜くんやろ
64 :オモロー! 2018/10/31(水) 23:13:22.84 +qjWADlka.net
>>39
最初は承知してる人達がやるんやけどだんだん承知してない(理解する気がない)人達が入ってきて騒ぐんや
どのコンテンツも人気が出ると大体そうなる
80 :オモロー! 2018/10/31(水) 23:14:44.29 SWqA0p3ha.net
>>64
言うほど承知してるか?
108 :オモロー! 2018/10/31(水) 23:17:14.79 7a0Nfr4Ka.net
>>80
まぁ池の水を抜くわけだから
在来種も相当なダメージ受けるのは考えるまでもない話
そこから生きてる間に在来種を拾い上げつつ
池自体は天日干しで全生物皆殺しの上リセット
後から在来種だけ放流して、その一部だけでも生き残って繁殖すればめでたしって流れやろ
やってる事は正露丸やで
43 :オモロー! 2018/10/31(水) 23:11:39.40 Ues9FDlU0.net
ボラって生かす必要あるか?
カラスミとは無縁の人生やろ
44 :オモロー! 2018/10/31(水) 23:11:44.18 o1YesKMW0.net
そら水抜いたら死ぬやろ
45 :オモロー! 2018/10/31(水) 23:11:45.08 q9dNtS4N0.net
言うほど面白いか?
46 :オモロー! 2018/10/31(水) 23:11:49.98 RXQQfFcf0.net
人工の池なんやからそもそも人間が池作る前に存在しなかった命を人間の手で殺して何があかんのや
49 :オモロー! 2018/10/31(水) 23:11:58.02 U5W4zwppd.net
ぶっちゃけボラなら良くね?
474 :オモロー! 2018/10/31(水) 23:47:03.18 ER0Tv8ad.net
>>49
ボラさんが可哀想
50 :オモロー! 2018/10/31(水) 23:12:00.57 mKgU2EIt0.net
この番組割と擁護されるよな
51 :オモロー! 2018/10/31(水) 23:12:03.29 j1J3Vh3c0.net
殺したからなんやねん
53 :オモロー! 2018/10/31(水) 23:12:12.53 2M56zGSI0.net
本来いるはずのない魚ってことなんやないの?
55 :オモロー! 2018/10/31(水) 23:12:31.78 7a0Nfr4Ka.net
ろくに管理されてない小さな公園とかの池の水を抜いてた頃は面白かったけど
最近は管理されまくりの有名な場所しかやらんから面白くない
82 :オモロー! 2018/10/31(水) 23:15:00.80 ZD5XxXqd0.net
>>55
管理されてる有名な場所に外来魚
→駆除するのには金がかかる、もしくは駆除する気がない→
番組なら無料(?)でやってくれるし、話題作りにもなる
56 :オモロー! 2018/10/31(水) 23:12:34.79 Y77brl6DM.net
今まで微生物何兆匹殺したんや?中止やろこんなもん
57 :オモロー! 2018/10/31(水) 23:12:39.84 vfitlw1O0.net
どうせ今までも死んどるやろ
59 :オモロー! 2018/10/31(水) 23:12:47.82 WSLkJJjs0.net
見たことないけどそういう企画じゃないのか
61 :オモロー! 2018/10/31(水) 23:13:09.12 c4jXves1d.net
ボラなんて殺してもええやん
63 :オモロー! 2018/10/31(水) 23:13:18.19 9940J1pd0.net
いくら専門家立ち会いとはいえ芸人とか一般人みたいな素人があれだけバシャバシャ荒らせばそらそうなるわ
65 :オモロー! 2018/10/31(水) 23:13:26.78 ML3AwPk8a.net
池を綺麗にしとるんやから魚も外来在来関係無く綺麗にしなきゃダメだよなぁ?🤔
66 :オモロー! 2018/10/31(水) 23:13:27.49 RXQQfFcf0.net
魚を殺さない「かいぼり」なんて不可能やろ
池をリセットするのが「かいぼり」の目的なんやから勝手に繁殖した魚は死ぬのが当たり前やぞ
67 :オモロー! 2018/10/31(水) 23:13:46.06 Y9AJFHD90.net
魚を食べたことがないもののみ批判しなさい
68 :オモロー! 2018/10/31(水) 23:13:46.21 PYSTuHzb0.net
実際、潮時だから終わっても良いけど
間抜けな終焉だ
72 :オモロー! 2018/10/31(水) 23:13:59.40 JngvguCh0.net
もともとは単に池の水抜いてきれいにする企画やないの?
74 :オモロー! 2018/10/31(水) 23:14:04.64 CIWOlZ7GM.net
外来種まとめてぶっ殺すためには仕方ない犠牲なんや
文句はブルーギル持ち込んだ奴に言ってくれや
77 :オモロー! 2018/10/31(水) 23:14:20.47 xYTtqVK+0.net
別に殺すのはええけど
大量に死なせると死体の処理だけで大変になるからな
悪臭・水や土の汚染・虫の大量発生・野生の鳥や動物が群がってきて荒らす・病気の元
84 :オモロー! 2018/10/31(水) 23:15:09.14 +MROzVIJ0.net
そら汚れた池の水になれてた魚がいきなり浄水に住めるんかって話よ
86 :オモロー! 2018/10/31(水) 23:15:29.69 GXR700DYr.net
外来種駆逐してもまた悪人が池に外来種を撒いたら意味ないやん
結局いたちごっこ
87 :オモロー! 2018/10/31(水) 23:15:30.00 6KTVcaVB0.net
ボラって海水魚やろ
川ならわかるが池におる魚ちゃうわ
89 :オモロー! 2018/10/31(水) 23:15:38.08 ul+V3ZJVd.net
ワイの地元の公園でやられてて草生えるわ
91 :オモロー! 2018/10/31(水) 23:15:46.67 ZKeC5K1sd.net
池と一緒に生物もこの世から綺麗に掃除してやったのにこの言われ様よ
92 :オモロー! 2018/10/31(水) 23:15:49.24 wsHlg6VZ0.net
何がいかんのですか
次はスギの木抜いたらどうなるかやるやで
608 :オモロー! 2018/11/01(木) 00:02:34.11 1EsUH8Al0.net
>>92
やったぜ!
96 :オモロー! 2018/10/31(水) 23:16:12.79 zoRevPaT0.net
外来種だったら殺してもいいって思考が本気で怖いんやが
120 :オモロー! 2018/10/31(水) 23:17:54.87 6eWU1rb0.net
>>96
これ
魚なんて在来だろうが外来だろうが等しくきもいのにな
97 :オモロー! 2018/10/31(水) 23:16:17.10 QKh9aYzi0.net
自治体「かいぼりと街のPRしてクレメンス費用はそっち持ちで!」
自治体「番組さんサイドが勝手にやったことです。私共は悪くありません。」

なんなん?

100 :オモロー! 2018/10/31(水) 23:16:25.80 leZQmJQa0.net
初期は面白かったし持て囃されたけど最近は落ち目やね
omorovie: