まずは何より、こちらの動画をご覧いただこう。
「ャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャ」
これは、ツイッターユーザーのカーシェアマニアさん(@carsharemania)が投稿したもの。なぜか電光掲示板には約25秒にわたって、
「ャャャャャャャャ…」
と、小文字の「ャ」だけが流れ続ける状況に。まるでブラクラのようである。
さんざん「ャ」を続けた上で、最後に出てくるのは「ッシュカードを騙し取る…」というメッセージ。どうやら、詐欺に引っかからないよう啓発する内容らしい。前後の言葉から推測すると、
「キャャャャャャャ(…中略…)ャャャャャッシュカードを…」
という状況になっていたようだ。
■東急電鉄に聞いてみると…
この動画は、2019年5月30日21時頃に撮影されたもの。投稿者のカーシェアマニアさんによると、「ャャャャャ…」が続く表示は一度だけでなく、何回も繰り返されていた。実際、掲示板を撮影した理由についても、
「電車から外を見ていたら、掲示板が変なのに気が付いて途中下車しました」
としていた。
こうした状況に、ツイッターではこんな反応が。
「キャャャャャャ……ッシュカードだったのねw」
「JOJOかな? 新しいオラオラかな?」
「ャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャバイッテ」
しかし、これだけ「ャ」が続くと、何があったのか電光掲示板を注視してしまいそう。こういった意味では、効果がありそうな啓発メッセージのようにも思える。
そこでJタウンネットは6月12日、東急電鉄の広報担当者に取材したが、「少し前のことですので…。ちょっと、(状況)調べることは難しいですね」との回答。ただ、担当者は「あくまで一般論ですが…」としつつも、
「そうしたものを意図して出すことは、まずありえません。何か、人為的・機械的なトラブルが起きていた可能性が高いのではないかと思います」
と話していた。
2019年6月17日 11時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/16631331/
※動画はソースにて閲覧できます
っょ
みたいなのもなかったか?
さてはカナ入力だな
猫ちゃんのパンチで画面いっぱいに文字の嵐ですわ
ホラー路線は1部だけだ
と言う東急電鉄から病める乗客達へのありがたいメッセージ
そろそろ異星人が来るのでわ
ャャャやんか
カナ入力だな。
困ったところで切れたもんだw
すきよその感じw
でも自分込みで相撲好きしかわからんね
20年ぐらい前はよくやってたわ
秩父鉄道か
あ、はい
古そう
98?
やっぱ組み込み用って必要最小限の容量なんだな
空港のシステムならLinuxかと思ったけど組み込みWindows採用してるとこもあんだな
ドライブA、1.44M、3.5in
フロッピーディスクの時代じゃなかろうか
こんなのやったことある
プログラムで
自分も知りたい
挑戦したけどできなかった