セブンイレブン
つまんね
それは知らない
>>7
なんでバイトの話してんの
頭悪そう
ID変えた?
>>10
俺は外の下水道だな
残り汁派ださないようにしてる
学生アルバイト自身まともな神経してる奴なんかいねえのに
誰とでもケンカしたくなくない?
今までうまいことやってただけにね
>>12
謝るつもりはないんだな
「そういうのやめた方がいいっすよ…普段外に捨ててんじゃないすか…」
「駄目だって書いてないだろ」
「設備屋がいうことじゃないすよ…詰まったらどうするんすか…」
「はぁ??」
「どうしたんすか今日…いつもなら聞いてくれるじゃないすか」
「はぁ??」
「なんすか機嫌悪いんすか?」
「お前がくだらないこというからだろ!」
で解散した感じ
ガチで煽りに行ってて草
いや普段は普通に会話できるのよ
イートインで持ち込みしようとしててそういうの好きじゃないすって言ったら引っ込めてくれるし
正論はVIPだけにしとかないと身を滅ぼす
がさつだけどそういうとこ合わせてくれるパイセンだから好きだったんだよ
そういうとこに甘えてズケズケ言うのに慣れちゃったんかな
>>31
みたいってか真意はそれ
その言い方だと他に客いないだろってまた怒りそう
>>みたいってか真意はそれ
んん???
「1さんが使いにくくなるからやめろ」ってのが真意なの?
それなら最初の質問に戻っちゃうなぁ・・
なんで使いにくくなるのか、素でわからん・・
その店けっこう融通きかしてくれるのよオーナーが設備屋に理解あるっていうか
そういうこれからも使いたい店で設備壊しかねない真似したら使いにくくなるじゃん?
>>43
そうだな甘えてたのは俺のほうなのか
言ってることは間違ってないけど今までの習慣をその場でお前のいう通り変えてきた先輩ってお前にめっちゃ気を使って来たんじゃない?
普通できないぞ
先輩に対して遠慮がねーなw
俺が先輩なら正論でもそんなズケズケ言ってくる後輩嫌だわw
なにそれ正論必ずしも正しからずってか
一応仕事とかめちゃくちゃ手伝ったりしてんだけどなあ
別に辞める理由にはならんでしょ
>>18
迷惑客じゃん
土方もやらないよ
手洗い場、ってのは、店内の客も使う手洗い場、って事なの???
そうだねトイレ脇のやつ
それならわけがわかった
それなら
「そういうのやられるとこの店使いにくくなるからやめてくれ」 だと
1さんが使いにくくなるからやめろ、と言っているみたい
「客も使う手洗い場ではやめましょう、客から見えないとこでやりましょうよ」って言わなきゃ
なんでそうなるのか、素でわからん・・
まあ迷惑にはならないからそこはね
そいつ安藤って名前か?
もし安藤だったら知ってるやつかも
俺の名字にニアピンだわ
というかそんなありふれた名前では当たらんと思うよエアコンメインの設備屋なんて日本にいくつあるんだか
>>33
プライベートでも世話になってるしこれがきっかけで疎遠になるのはちょっとなあ
先輩はその積み重ねでストレス感じててちょい切れしたんだろうな
考え方が根本的に違うんだろうから先輩は仕事仲間と割り切って出来る限り親しくしないようにすれば?
まず公共の場でカップ麺食うのが既に汚ねえ
これも言う必要がない
「客が使う手洗い場ではやめましょう」でいいじゃん
1さんじゃなくて客が使うところですよ、
1さんじゃなくて客がイヤがるでしょう、
って、客のせいにした言い方でいいじゃん
そうだな
確かに俺のほうが言い方なめきった感じになってたな
初対面の時に言えたかって考えたら言わないものなあ
>>38
外は店員に許可とってるからまあ
俺も最初やるときは人目気にしてた詩仕事するまえはうわぁって思ってた気がする
保守メンテとかサービスマンは昼飯大変そうだな
お客さんが約束の時間に急に都合悪いってなったりして時間めちゃくちゃだからな
それでも次の現場には合わせないと行けないし
まあ底辺の苦しみよね
じゃあ先輩がガイジじゃん
つうか外で捨てるのも相当だな
言い方ガーとか関係ないよね?wwww
あいつらにとっては自分の意見に賛同するか否定するかの違いしか理解できない
後輩=生真面目な自己中
DQNは糞だけどDQNにも自分なりの思考やプライドがあるのを理解して付き合えないならこれからも言い争いに発展するよ
人付き合いにおいて自分の中の正しさを他人に押し付けてたら争いが絶えない
それが今までは違ったから好いてたのよ
今日初めてこんなことになってスレタイ
何も違ってないんだよ
1回でもそう言う行為をしようとする人間は元からそう言う人間
それを本当は好い人みたいなレッテルを勝手に貼って付き合ってるからこうなっただけ
後輩の注意を聞いてくれる先輩
自分がコントロール出来てるからその部分で悦に浸ってただけ
一回でもというなら一回でも言うこと受け入れたならそういう人間って言い方もできるのでは?
悦にいってたのは否定できないけど
中々素直だからアドバイスをしてやろう
先輩には少し嫌なことがあって当たってしまいましたゴメンなさい的な謝罪をしろ
そして空の水筒を持ち歩け
先輩がお湯捨てようとしたらそれを差し出せ
先輩に対して出来る限り注意はするな
どんな人間にもプライドはあって大人になって他人から注意されるのは大きなストレスだ
先輩が非常識な行動取ったら注意するんじゃなくフォローしろ
それが嫌ならそんなクズと遊ぶのは辞めろ
素直だからアドバイス受け入れてやろう
まあさすがに水筒は嫌味にしかならんしネタだろうけど
……謝りたくねぇ…
先輩と1さんと店番をしている店なの?
それとも先輩と1さんとでコンビニに立ち寄ってその時に起こった事なの?
オレと先輩がよく使う店にいつも通り立ち寄ったときの場面
何の店なの?
まあコンビニだと思うけど、念のため再確認で
セブンイレブン
俺とのレスポンスしか読んでないわけでもないのになんでわかんないんだ?
超能力じゃないんだから言ってない事はわからないよ
>>なんでわかんないんだ?
情報伝達において正しく伝わらなかった場合、その責任は情報発信側にある
その情報を正しく知っているのは発信側であって
受けて側はどんな情報か知らないんだから
「言葉足らず」という慣用句があるけど
「言葉わからずという慣用句がない
言ってない事を「なんでわかんないんだ?」と相手のせいにするのではなくて
「先にも言ったよ」って言えるようにしておけばいい
今回の件もそういう言葉足らずが出たんじゃないかな
セブンイレブンはとっくに書いたからなあ
セブンイレブンの設備であれば
注意すべき人がいるとすればその店の店員さんでしょう
店員さんでもない1さんがまるで店員でもあるかのような言い方をしてきたとこにイラッっときたんじゃないかねぇ
いやだから外に捨てるのは許可とったってさっきもだなあ
わかった今日はもう休もう?
外に捨てるのがOKなのと
手洗い場に流していいのかダメなのかは別々の事じゃん
話題もってくなこら
だってなんかほとんど解決しそうな雰囲気だし…
じゃあ次は難易度上げていかに俺が謝らずに仲直りできるかにシフトしよう
謝る対象をお湯を捨てた件じゃなくて人間関係を雑にしてた件いけばいいじゃん?実際の問題はそこなんだし
いやあぶっちゃけなんで俺が頭下げないかんねんって気持ちはまああるよね
客が使う手洗い場にヤキソバのお湯捨てるのは確かにいただけないと思うよ
そこが頭さげたくない理由なんじゃね
謝る必要なんかないだろ
自分の行い棚に上げて逆切れする時点でただのガキだしプライド拗らせてんならなおさらゴミ
むしろ相手の方が謝る理由しかない
先輩だから(ドンッ
店員でも無いのにマイルール強制してくる奴は嫌われて当然
ちょっと考えてみろよ、仮に上司がこういう奴だったら最悪だぞ
これだよね
オレが>>73 で書いたのと同じ意見だ
やれやれだぜまったく
これ
詰まるなら先輩がクズだし詰まらないなら注意するほどの事じゃない
これ位のことで大袈裟に謝ってこられても空気がおかしくなるだけだからな
現実世界では距離感って大事
なんかあったときにいちいちこういう事になってたらお互い疲れるだろ
つか外で飯食べるのにカップ焼きそばはねーわ。
つまる確率は0.01%だし、もし、つまってもすぐ直るし、捨ててOKなルールだし。
先輩食ってたな
辛そうだった