1億円する機器のネジが緩んできたけど、勝手に締めるとメーカー保証外になるからドイツからネジを締めるだけに990万円で技術者呼んだことある。
なおドイツ人はそそくさとネジを締めると京都に旅行しに行った
おㄘんㄘん!‏ @moscowmk23 · 17時間17時間前
ドイツ人、工具はドライバーと契約書しか持ってきてなくて笑った
発注したお客も堪えきれなくて爆笑
おㄘんㄘん!‏ @moscowmk23 · 17時間17時間前
しかも作業は5分しか掛からなかった。ドライバーで締めるだけで終わったから、お客も「人工単価のギネス記録じゃね❔」と苦笑
な、なんも言えん….
石やない
どうして嘘だとわかったんや?
逆になんで本当だと思うんや?
修理に来た人が仕事のあとどこへ行くかなんて聞かんやろ?まして5分で帰るくらいすぐにいなくなったのに
5分で帰ったとこは信じるんやな
「みんな分かってて楽しんでるのに水差すな」
的な事言われるんやろなぁ
この辺りの費用想定ができない無能を飼ってるコストを積算していくとこの人工単価を上回る気がする
まあと、お客の組織的に「責任を持たない・持てない」組織だったので、責任逃れの為に990万払うなんて造作も無かった
実は嘘松自体よりも本当に言いたかったのはこっちの日本組織disだったりしそう
普通のネジだったら自分で閉めろよ
アホか
じゃ修理費は990万円で
保証とはいったい
保証がなかったら1億払って買い直しやったんやろ
これ
1億の機器がどんだけ当たり前か分からんのやろな
バイク関係でそんなこと聞いた覚えあるぞ
ばれねぇだろ
まあネジは大げさだけどBMWってちょっと壊れるとすぐアッセンブリで交換だからやりにくいってのはあるぞ
サスペンションとかはオーバーホールしないんでアッセンブリでしか出しませんとか普通に言ってくる
自前でオーバーホールしたら保証外
まあわかんないだろうけど
日本の公認ディーラーだけなんやろ?
本国では違うって聞いた
日本法人もないとかありえる?
海外に輸出してるメーカーが直接保守とかもうね
ログ採取方法もわからずメーカーにお願いしたら、名古屋から東京一日宿泊込みで70万って見積がきたことあるわ
そもそもこんな高い機器でメンテナンス契約なしとかあるん?
輸入して1億って
欧米から技術を持った人を呼ぶって大変よね。
なお、その移設案件は国産類似品の経験を持ってたおかげでマニュアル片手で俺がやることになった
これを見て思いついたツイートだからしかたないね
990万かかった←ん?保証とは
保証というのは有料と無料があって、メーカーで修理しますというだけ。
勝手に中いじるとメーカーで修理してくれなくなる。
海外の医療機器とか産業機械にそういうの多い。
壊れかけの自販機‏ @sendouryounan · 2 時間2 時間前
返信先: @moscowmk23さん
勝手に締めたら保障外になるようなネジならトルクドライバーぐらい持ってくると思いますが・・・
あと、そういうネジなら、ネジロック若しくはスプリングワッシャー等の対策用品等を持ってきて対策はしますよ。
壊れかけの自販機‏ @sendouryounan · 2 時間2 時間前
返信先: @moscowmk23さん
そういった顧客先に賠償責任が生じるような工場だと治工具部門、
若しくは保守部門が設けてあり、自前でネジぐらいは増し締めします。
いつ来るかわからないようなドイツ人を待ったりはしません。
これは即ブロやろなあ
どこに嫉妬要素があるんや
ネジ嫉妬民見苦しいぞ
本体だめになったらガチで1億円するからね
勝手にネジ締め直したのどうやって判断すんねん
かなり特殊な特殊な機械なんやろなぁ
ぼったくりやん