1 :オモロー! 2020/01/11(土) 22:43:04 0.net
採算取るためには10人前後は必要なんだな
娘。14
アンジュ10
JJ8
つばき9
ビヨ12
3 :オモロー! 2020/01/11(土) 22:47:52.88 0.net
℃-uteは?
5 :オモロー! 2020/01/11(土) 22:49:00.86 0.net
握手会って対して儲かるイメージもないけど
6 :オモロー! 2020/01/11(土) 22:49:24.60 0.net
CDだけの話かよ
個人で色々仕事させてるわけでもないし
個人で色々仕事させてるわけでもないし
8 :オモロー! 2020/01/11(土) 22:50:15.37 0.net
5人で5万売れるのと
15人で10万売れるの
どっちが採算とれる?
15人で10万売れるの
どっちが採算とれる?
12 :オモロー! 2020/01/11(土) 22:51:36.56 0.net
握手要員は多いほうが良い
13 :オモロー! 2020/01/11(土) 22:51:50.49 0.net
JJは10万枚くらい売ってなかったっけ?
こぶしは2万枚だったはず
こぶしは2万枚だったはず
16 :オモロー! 2020/01/11(土) 22:52:36.70 0.net
人数少ないほうが弁当代安くて済むやん
17 :オモロー! 2020/01/11(土) 22:53:26.85 0.net
もう一枚シングル出してアンジュルムと勝負して欲しかった
令和元年 オリコン週間ランキング(一人あたり枚数)
109,824 Bluetooth モー娘。 11人
*99,875 眼鏡 BEYOOOOONDS 12人
*69,257 私を創るのは私 アンジュルム 11人
*64,826 ひとそれ Juice=Juice 7人
*62,620 三回目 つばきファクトリー 9人
*62,186 微炭酸 Juice=Juice 8人
*48,650 アッチャ アンジュルム 12人
*27,630 懊悩 こぶしファクトリー5人
一人あたり枚数
9,984枚 モー娘。(Bluetooth)
9,261枚 Juice=Juice(ひとそれ)
8,323枚 BEYOOOOONDS(眼鏡)
7,773枚 Juice=Juice(微炭酸)
6,958枚 つばきファクトリー(三回目)
6,296枚 アンジュルム(私を創るのは私)
5,526枚 こぶしファクトリー(懊悩)
4,054枚 アンジュルム(アッチャ)
18 :オモロー! 2020/01/11(土) 22:53:38.85 0.net
移動費宿泊費衣装代諸々人が増えた分だけ経費は嵩むけどそれをペイ出来るだけの握手券やグッズの売上があるのか
20 :オモロー! 2020/01/11(土) 22:55:25.81 0.net
楽曲制作やプロモーションの経費も考えるも一人あたりの枚数少なくても枚数売れたほうが儲かるんだろ
ばらして販売イベントも組みやすいしな
ばらして販売イベントも組みやすいしな
21 :オモロー! 2020/01/11(土) 22:55:53.70 0.net
なぜ人数が増えると採算が取れるのか説明してみろやw
別に5人でもCDは出せるしライブもできるぞ
別に5人でもCDは出せるしライブもできるぞ
23 :オモロー! 2020/01/11(土) 22:56:48.26 0.net
握手なしでやっていけるように戻さないと
24 :オモロー! 2020/01/11(土) 22:57:06.42 0.net
まず一番枚数が出るモー娘が去年1作しか出さなかったことでわかる
今の売り方では10万枚売っても儲からないんだよ
儲かるならもっと出すわ
今の売り方では10万枚売っても儲からないんだよ
儲かるならもっと出すわ
25 :オモロー! 2020/01/11(土) 22:57:22.47 0.net
CDは事務所の取り分はそんなにないのでは?
むしろ人数多いほうが嬉しいのはグッズ販売とかじゃね?
むしろ人数多いほうが嬉しいのはグッズ販売とかじゃね?
26 :オモロー! 2020/01/11(土) 22:57:34.92 0.net
こぶしぐらいの客入りなら採算は取れてたはず
27 :オモロー! 2020/01/11(土) 22:58:10.81 0.net
グッズも人数関係無いな
グッズの売上は客の数に比例することくらいわかるだろ
グッズの売上は客の数に比例することくらいわかるだろ
29 :オモロー! 2020/01/11(土) 23:01:06.31 0.net
むしろ人数が少ないほうが商品の種類が少なくて良いからコストを抑えられる
ライブの客の数が同じならメンバーの数は少ないほうがグッズの利益は大きくなるよ
同じものをたくさん作ったほうが安くなるんだから
ライブの客の数が同じならメンバーの数は少ないほうがグッズの利益は大きくなるよ
同じものをたくさん作ったほうが安くなるんだから
30 :オモロー! 2020/01/11(土) 23:02:04.55 0.net
人数少ない方がコストかからないから儲かるだろ
31 :オモロー! 2020/01/11(土) 23:02:39.82 0.net
じゃあ、なぜ増やすのか?
33 :オモロー! 2020/01/11(土) 23:03:22.81 0.net
>>31
対外的な売上じゃ
後は将来的な構想
対外的な売上じゃ
後は将来的な構想
34 :オモロー! 2020/01/11(土) 23:04:40 0.net
井上Juiceなら9人だぞ
本格的に世間に売り出したいなら増やすしかない
今のままでいいなら増やす必要もない
本格的に世間に売り出したいなら増やすしかない
今のままでいいなら増やす必要もない
35 :オモロー! 2020/01/11(土) 23:06:37 0.net
Juiceはこれからどんどん初期メンバーがやめていくから9人て数えるのは瞬間的なものでしかない
37 :オモロー! 2020/01/11(土) 23:07:04 0.net
ハロ以外のアイドルも大人数でやることが多くて
メンバーが辞めると追加または解散になる
メンバーが辞めると追加または解散になる
なんだかんだで大人数のほうが手っ取り早くたくさんのヲタを呼び込めるんだろう
38 :オモロー! 2020/01/11(土) 23:08:51 0.net
事務所が持ってる損益分岐点のデータ上だと人数増やしてその分売った方が儲かるとかあるんじゃないの
推しがいても他のメンバーのグッズ買うとかザラにあるしそういった2推し3推し需要が高いとか
推しがいても他のメンバーのグッズ買うとかザラにあるしそういった2推し3推し需要が高いとか
39 :オモロー! 2020/01/11(土) 23:09:26 0.net
今ってCD売るのに接触イベント必須だから経費相当かかってそうだけど利益あんのかな
利益のためというよりプロモーション的な要素の方が強そう
利益のためというよりプロモーション的な要素の方が強そう
グッズの写真とかが一番利益率高そうな気がする
42 :オモロー! 2020/01/11(土) 23:10:34 0.net
>>39
儲かってたらもっとたくさん出します
どんどんリリース量が減っているってことは儲かってないってこと
儲かってたらもっとたくさん出します
どんどんリリース量が減っているってことは儲かってないってこと
47 :オモロー! 2020/01/11(土) 23:12:09 0.net
CDは取り分少ないよ
動員、グッズ、生写真などの売り上げが重要
動員、グッズ、生写真などの売り上げが重要
52 :オモロー! 2020/01/11(土) 23:19:21 0.net
5人はリスク高杉だからじゃね?
1人離脱したらイベントできるかギリギリの戦いになる
1人離脱したらイベントできるかギリギリの戦いになる
55 :オモロー! 2020/01/11(土) 23:21:42.72 0.net
接触は人数多いほうがCD売れるから
58 :オモロー! 2020/01/11(土) 23:25:44.06 0.net
>>55
握手して売れるCDなんてたかがしれてるぞ
握手して売れるCDなんてたかがしれてるぞ
59 :オモロー! 2020/01/11(土) 23:26:31.79 0.net
接触はFCイベントとかで年数回程度で良いと思う
CDが何枚売れたとかオリコン何位とか気にする時代じゃないんだからCD必死で売ろうとするのは正直言ってアホらしい
メンバーの気力や体力やモチベーションやレッスン時間の確保とかの点でも接触イベだらけはマイナスが多いと思う
CDが何枚売れたとかオリコン何位とか気にする時代じゃないんだからCD必死で売ろうとするのは正直言ってアホらしい
メンバーの気力や体力やモチベーションやレッスン時間の確保とかの点でも接触イベだらけはマイナスが多いと思う
63 :オモロー! 2020/01/11(土) 23:29:16.09 0.net
J=Jは5人でも別に良いんじゃね
田辺だし売れない時は売り込まなきゃ良いで済む
田辺だし売れない時は売り込まなきゃ良いで済む
65 :オモロー! 2020/01/11(土) 23:30:25.14 0.net
>>63
5人のまま解散するのがベストだったんだけど
それを今更言っても仕方ない
5人のまま解散するのがベストだったんだけど
それを今更言っても仕方ない
67 :オモロー! 2020/01/11(土) 23:32:28.07 0.net
>>63
オタはそう思ってた
でも事務所は違った
オタはそう思ってた
でも事務所は違った
79 :オモロー! 2020/01/11(土) 23:45:43 0.net
枚数売れれば売れている感じが出るもんな
オリコンも終わったし、接触の意味も薄れてきたけど
オリコンも終わったし、接触の意味も薄れてきたけど
81 :オモロー! 2020/01/11(土) 23:48:10 0.net
CDの枚数よりYouTubeの再生回数の方がずっと人気の指標としては信頼性あると思う
89 :オモロー! 2020/01/12(日) 00:01:01.35 0.net
メンバー増えるとスタッフの負担も増えそうなんだけど、やっぱり多い方が儲かるんだろうな
99 :オモロー! 2020/01/12(日) 00:11:37.44 0.net
人数多いほうが握手会商法には絶対有利だからな
全国同時に複数箇所で握手会できるし利益も大きい
そう考えたら一人で戦ってる鈴木愛理すげえわ
全国同時に複数箇所で握手会できるし利益も大きい
そう考えたら一人で戦ってる鈴木愛理すげえわ
102 :オモロー! 2020/01/12(日) 00:13:16.84 0.net
>>99
ハロプロ・オールスターズのとき
すごく盛り上がったしいつもの5倍くらい売れたし
やっぱり人数多くして勝負すべきだわ
ハロプロ・オールスターズのとき
すごく盛り上がったしいつもの5倍くらい売れたし
やっぱり人数多くして勝負すべきだわ
138 :オモロー! 2020/01/12(日) 01:42:48 0.net
ライブとグッズで十分儲かると思うけどな
娘はドーピング前で通常2万卒業シングルは3万とかでしょ
それが15万も売れるからやめれないだけ
人数多い方が売れるしね
娘はドーピング前で通常2万卒業シングルは3万とかでしょ
それが15万も売れるからやめれないだけ
人数多い方が売れるしね
148 :オモロー! 2020/01/12(日) 06:17:36 0.net
15万じゃ殆ど儲け出ないよ
モー娘。は全てを個別とZDAで売ってる
ミリオン売れたらもちろん儲けるがそうじゃないからCDあんま出さなくなったんたろ寧ろ経費のが多いんじゃないの
モー娘。は全てを個別とZDAで売ってる
ミリオン売れたらもちろん儲けるがそうじゃないからCDあんま出さなくなったんたろ寧ろ経費のが多いんじゃないの
149 :オモロー! 2020/01/12(日) 06:19:35 0.net
売上枚数はな
人数多いほうがイベントはたくさん打ちやすいから売上は稼げるよ
ただ経費もそんだけかかるから儲かるのかってのはまた別
人数多いほうがイベントはたくさん打ちやすいから売上は稼げるよ
ただ経費もそんだけかかるから儲かるのかってのはまた別
153 :オモロー! 2020/01/12(日) 06:25:23 0.net
ハロの場合CDを出すのはヲタへの発信と世間へのアピール(オリコンなど
CD出さないと肝心のコンサートがマンネリ化するしな
儲けは二の次というかドーピングしなくてもCDが売れてくれればいいがそういう時代でもないし
CD出さないと肝心のコンサートがマンネリ化するしな
儲けは二の次というかドーピングしなくてもCDが売れてくれればいいがそういう時代でもないし
155 :オモロー! 2020/01/12(日) 06:36:07.85 0.net
ランダム写真系のグッズは儲かるんだろうな
156 :オモロー! 2020/01/12(日) 06:37:28.84 0.net
生写真が一番利益率は高いでしょ
印刷するだけなんだからw
印刷するだけなんだからw
157 :オモロー! 2020/01/12(日) 06:38:51 0.net
こぶしの場合はドーピングもゆるゆるだったし経費かけるというよりは赤にならんように身の丈でやってたイメージ
159 :オモロー! 2020/01/12(日) 08:30:00 0.net
グループ解体してるのは黒が出せないせいなのかマネジメント出来るだけのスタッフを確保できないからなのか
161 :オモロー! 2020/01/12(日) 09:02:24.00 0.net
握手ビジネスなんだから頭数必要なのは当たり前
序列一位にしときたいモーニングを常にハロ内で最多人数にしてることではっきりしてる
序列一位にしときたいモーニングを常にハロ内で最多人数にしてることではっきりしてる
168 :オモロー! 2020/01/12(日) 10:04:16 0.net
ハロは 人数=売り上げ なわけだから人数は事務所の本気度のバロメーター
ビヨには本気なんだろうし増員に振ったJJも売る気はあるんだろう
ビヨには本気なんだろうし増員に振ったJJも売る気はあるんだろう