2023.01.24
電気代の値上がりでゲームセンターが閉店の危機に直面している。岡山県倉敷市「ファンタジスタ」の公式アカウントがツイートした「ついに死の宣告が来ました」という嘆きには、多くの反応が寄せられた。
同市を管轄する中国電力は、燃料価格や電力市場価格の高騰を踏まえ、4月からの電気代見直しを発表。同店の大島幸次郎店長が試算をしたところ、年間で150〜200万ほどの負担額増加が見込まれたという。「事前に値上がりするっていう話はあって、2割3割くらいなのかなと思っていたんですけど、ぱっと見ても1.5倍以上あった。本当に、これ以上一体どうすれば」と当時の心境を明かした。昨年の電気代は21年時と比べ1.3倍ほどで「じわじわと上がっていくのかなと思ってた中、急激にドンっとくるのは衝撃的でした」と話した。
悩みの種は他にもある。新紙幣が24年度をめどに発行予定で、両替機を新しくする必要があり、その費用も決して少なくない。「やめるタイミングというか、(閉店を)決断をさせる材料はもういくらでもある。商売としてはもうすでに破綻している状態。コロナがなければまた別だったかもしれませんが…」と語った。
今後、旧筐体(きょうたい)の撤去をしたり、遊ばれていない筐体の電源を落としたりすることを検討しているというが、ジレンマを抱えている。店内の6〜7割を占めるWindowsベースのゲームは、一度電源を落としてしまうと起動するに5分程かかるといい「お客さまに迷惑をかけてしまうので、できるだけ電源を落とすのは避けたい」と葛藤を明かした。
経営を続けるためメーカー側へ協力を呼びかけた。「お客さまが遊んでいないときはスリープモードのような感じで、節電ができるような仕組みを作ってもらえたら」。また、電力供給に関しても「国民の生活を豊かにするためにも原発を動かしてほしい」と話した。
ツイートの嘆きに多くの反応が寄せられた。
全文はソースをご覧ください
コインゲームならよく見るけど。
音ゲーとかガンダムの対戦ゲームとかは人いると思うよ
レトロゲーも意外と需要あるし
家でオンライン対戦するのが格ゲーの主流になったのは厳しいだろうけど
コンビニは深夜閉めても電気代あんま変わらないぞ
今の時期ならともかく夏場は店内の空調止めたら常温の商品でも劣化するしな
タイトーもヤバいでしょ
イオンの中にあるのだけになった
ふざけんな
とっくに滅びたかと思ってた…
スーパーの片隅のゲームコーナーもかなりなくなってるからヤバイな
今の時点で1年前の1.2倍に電気料金が上がってるのに
6月から更に3割増しだろ
実質的に1.5倍まで上がる
パチ屋と自動販売機は減らしてもいいと思う
景観も良くなるだろ
客からいくらでも巻き上げられるとこは違うという事だな
残ってるのはクレーンゲーム専門店だけ
もはやどこでも赤字だろう