実際のところ、この話はまだ確定したわけではありません。現状は、あくまでも審議・検討されている段階です。
しかし、2019年に行われた財政検証の中で、保険料拠出期間を45年に延長した場合の試算がすでになされていたことを考えると、近い将来に現実となる可能性は相当に高いのではないでしょうか。
政府は次回の財政検証が行われる2024年に結論を出し、2025年の通常国会で関連法改正案の提出を目指しているようです。
これが実現した場合、早ければ2026年ごろには国民年金保険料の納付期間が5年延長され、45年間となるでしょう。
納付期間の延長によって年金にどのような影響が出る?
保険料の納付期間が延びることで、私たちが将来受け取る年金額も増加する可能性があります。
参考までに、2019年の財政検証では、保険料の納付期間が5年延長されることで、2058年における所得代替率(年金受給開始時点の年金額が、
現役世代の手取り収入額と比較してどのくらいの割合かを示すもの)が51%を維持できる可能性があると示唆しています。
仮に保険料の納付期間が現行の40年のままだとすると、2058年には所得代替率が44.5%と大きく減少してしまいます。
将来受け取る年金額が維持されるというのは、私たちにとって良い影響といえます。
つづく
https://news.yahoo.co.jp/articles/f60d5cfb463334411d790c28d83e8fef304c4322
長生きしてください
早めに死んどいて
受給開始を遅らせるとたしかに金額は増えるが
税金がたくさんかかるようになって手取りは大して増えない
さっさともらって自分で運用する方が利口
死後遺族に払われる仕組みになった途端に亡くなる8050世代の親達…
こっちは付加年金払ってるくらいだし
国による詐欺
おれおれ詐欺の方がかわいいわ
その頃はインフレで生活費は5倍ぐらいになってるだろうし
でも支給額は変わらんしで終了
最低納付年数払ってればもらえるけど、満額は貰えないよ。
なるほど死なない程度には貰えそうだな
とりあえず10年間払えば月15000円くらい支給されるはず
払えないなら未納で放置しないで役所で免除申請したほうがいいよ
ペナルティ回避できて将来貰える額も増える
なんで年金貰いながら年金払うんだよ、もう円天とかみたいに自転車操業になってるだろ
派遣制度なんて導入して一般人からボーナス奪って給料かすめとってるのに
自分たちは昇給だもんな死ねよクズ
物価スライドなのにな
年金制度は廃止してベーシックインカムにすべき
積立期間が長いと増えるんだから
自分も子供のころそう思っていた
実際は払った傍から年金受給者に渡している
出そこなった収支プラスの分だけで資産運用と箱物建設をしてるので
どこにも積み立ってなかった
ってこれって投資詐欺と酷似してるよね
算数できない馬鹿が騒ぎだす。
収入から半分近く天引きされた手取り見ると真面目に稼ぐのが馬鹿らしくなってくる
半分ってデカイな
月給おいくら?
ちなみにだが昨日株式会社をつくって代表取締役になったんだが
報酬135,000円/月で社会保険料は44,000円/月だったわ
まぁ半分は法人が払うんだけど実質自分。
実家暮らしじゃないとキツイな
けど得意な分野があって、それで食えるなら派遣で奴隷として働くよりはいくらかマシかもな
がんばれよw
働かないという道もあるよ
正社員→フリー→正社員。
さすがに今の仕事を70歳まで続けるのはキツいので、65歳過ぎたら自宅を改装して小遣い稼ぎくらいの商売を始めたいと思ってるんだがな。
60歳以降は、厚生年金に加入しておいた方がいいと思う。
60歳以降は、過去に「未払い」があった場合、未払い分を払っていけばいいのでは。
(過去10年に遡ってまで、支払が可能みたいだな)
・支給開始年齢を上げていけば元手ゼロで金が湧いてくる
・支給年齢を遅らせることによってその前に亡くなれば丸儲け(男性の寿命は短い)
えっ次は納付期間を増やすって?天才かよw
いいかげん無理な制度をそのまま続けて破綻するより今のうちに根本改革した方がいいと思う。
納付率が低いなら受給者も少なくなるから払えるはずなのに
そうならないのは制度が間違ってるってことだよな
根本的な問題は、国民年金より生活保護費の方が高い。
アホらしくて払えるか。
せめて社会保障に参加しない者には、生活保護を認めないことだよ。
どうにかして支える側を増やすしかないってことだなw
国がやるとそうではないらしいな🤔
うちの親父は既婚だが65歳で亡くなった。
独身男性の寿命は主に食生活によるものだから、既婚・独身という事は実は関係なくて奥さんの栄養管理が重要。
つまり母親最低だなということだな
3号なら尚更
その結果が、このその場しのぎ