https://www.chunichi.co.jp/article/66157
教育評論家の尾木ママこと尾木直樹氏(73)が1日、安倍首相が来年度からの9月入学の導入を見送る方針を示したことに
ついて、無感情となっていることを明かした。
「九月入学を見合わせるようですーという報道に あまりびっくりもガッカリもしない自分にびっくりしていますーー」とした。
自身は9月入学については原則的に反対する人たちはほとんどいないとみており、「ただ『今じゃないでしょう』という理由で
〈見送り論〉に行き着くようですね 残念ながらピンチをチャンスにする積極的な未来志向が出来ない人が多いのだと
分かりました また 教育を費用対効果でしか考えられない教育哲学を持てない方もいる 同調するメディアもある
全体風景が浮き彫りになりましたねーー」と淡々とつづった。
従来と同じ3月に卒業式や終了式を迎えることで今後は学習速度や量の心配が出てくるだけに「日本の教育はこれから
予想外の危機を迎えることにならなければいいのですが 『覆水盆に返らずー』にならないことを祈ります」とした。
さらにパニックになるだろよ
学生の学期が変われば役所も会社も強制的に変わらなきゃいけないんだしさ
いまでも12月決算の会社もあるのに?
じゃあ小売りの2月決算が何か影響あるか?
11月もあるけど?
決算期替えは1月でも死ねるぞー
だから会社の決算期と学生の卒業なんて関係ないということだろ
そこが日本人の弱いところ
変化を嫌って粗探して今までどおりでいいって言う
結果ダメなら文句ばかり
むしろパニックついでにやるべきだった
今年は全学年がコロナで止まってたんだから先送りしてやるよりは長い目で見ればスムーズに事が運んだはず
やる必要性を感じない
むしろどこの馬鹿がやりたがってんだ
必要性に迫られてからやるんじゃ遅いんだよ
少子化が進んでるのにバカ大学が乱立してますます学生の質の低下が懸念されてるんだから改革の一手に留学生を送る迎えるをしやすくするのは悪い手じゃない
4月〜3月生まれの子を区切りに9月入学って案もなかったかw
それでも4月より約半年延ばせるからマシかな
うちは3月にならないようにと産婦人科混まないように二人とも8月狙って産んだので9月入学流れてよかった
中国、韓国、北朝鮮、欧米、
全ての国が9月入学
世界標準にするいい機会だったのにバカすぎだろ
安部はマジで糞
韓国3月始まりじゃなかった?
9月入学は主要数国だけなんだが…
全ての範囲が適当すぎ
バカは平気でウソを書く
韓国は3月じゃねーか、インドも3月
ブラジルやアルゼンチン、オーストラリアは2月や3月
https://hijisan.com/2020/04/29/school-entrance/
嘘を書くな
世界的に9月入学が多いなんて事実はない
大嘘つき
〈世界の入学月一覧〉
1月…シンガポール
1月末〜2月初め…オーストラリア、ニュージーランド
3月…韓国
4月…パナマ
5月…タイ
6月…フィリピン
9月…アメリカ、カナダ、イギリス、フランス、ベルギー、トルコ、モンゴル、ロシア、中国
10月…ナイジェリア、カンボジア
全然すべての国が9月じゃないし
韓国は3月だし
4月も日本だけじゃなくパナマもだし
追加、インドも3月
9月入学なら海外に留学するのに!という日本人は何人いるのかな?
英語も資金力もIT化も遅れをとる日本が取り組むべきは、入学時期の変更なのかな?
しかもコロナで目先の勉強もままならないのに?
教育評論家って、要するに何なの?w
目先の勉強がままならないから今年の期間を延ばして対応するんだろ
しかも就職考えても半年延長はプラスしかない
コロナで各社業績落ちてる中、
一般的な人事の時期ではない9月に新卒採用は唐突だろ
就職活動にも不利益
だから半年遅らせるんだよ
理解できないのかな!
なぜ、外国に合わせなきゃいけないのか?
学校だけ9月にするのって意味があるのかなって
もし9月入学をやるなら、企業や公務員の採用人事にも影響するし、今後また未知のウィルスが
発生したら、また入学時期をずらすのかっていう問題もある。
今の子ども達が無理矢理な詰め込みカリキュラムにならないように8月進級(卒業)としてスケジュールを組んでやれよ
教育現場や経済社会も大切だろうけど、子供の学ぶ権利を守ってやるのは大人の役目だろ
医師も看護師もデビューは4月じゃなく半年遅れて9月になるのか
またにしたらええやん
年末近くになって慌てて、あのときやっとけばよかった
ってなるのが目に見えている
やっとかなきゃいけない問題じゃないし
カリキュラムの未消化と9月入学問題は別もんだよ
9月から秋冬にかけて再び大流行して学校休みになる可能性全然考えないのがわからない
コロナ終わったと思ってんのかね