thumbnail

【雑談】本多忠勝、福島正則、真田幸村 ←勇猛果敢な武将とか言われるけど、こいつらが強いわけじゃなくて軍団のメンバーが強かっただけだろ

1 :オモロー! 2020/02/16(日) 10:30:25.947 kAuyxPIH0.net
こいつらは軍団の後ろの方で守られながら指揮してただけじゃん・・・
3 :オモロー! 2020/02/16(日) 10:31:27.096 /ONGV5Mt0.net
そりゃそうだけど、実際個人でもそれなりに他のやつよりは強いんやないの?
6 :オモロー! 2020/02/16(日) 10:32:56.897 OaAGye9i0.net
結局家柄でしょ
7 :オモロー! 2020/02/16(日) 10:33:29.929 aF4Ma0bnM.net
蒲生氏郷「?? 指揮官は先頭に立ってまっ先に突っ込むぞ」
13 :オモロー! 2020/02/16(日) 10:36:34.228 +myRfMWO0.net
本田忠勝も真田信繁もゲリラ戦術のスペシャリストみたいなものやからクッソ勇猛かつ有能やろ

まあ真田は一発屋感あるが

17 :オモロー! 2020/02/16(日) 10:41:57 Hho1UJOr0.net
福島は関ヶ原前後のムーブで武断派ってことになってて戦上手のイメージが独り歩きしてる感がある
23 :オモロー! 2020/02/16(日) 10:50:20 unczaPouM.net
盛られてる部分はあるだろうけど
デカくて力持ち遺伝子・幼少からご飯いっぱい・子供の内から訓練・いい装備な武士が
徴兵された農民兵相手に戦うんだから無双出来るだろ
28 :オモロー! 2020/02/16(日) 10:54:10 WuII4NBQ0.net
>>1では武将なんか安全な後方で指揮してただけ!って言ってたのに
危険な任務をやったからといって勇猛とは言えない!とか言い出したり主張がブレブレやんけ
32 :オモロー! 2020/02/16(日) 10:59:24.995 Hho1UJOr0.net
福島なら家来の可児才三が優秀だったとかそういうことだろうな
石田三成の島左近とか宇喜多秀家の明石掃部みたいな人が強い大名には一人くらいいたはず
38 :オモロー! 2020/02/16(日) 11:10:14.565 0tSipMvva.net
結局は血筋なんだろ
46 :オモロー! 2020/02/16(日) 11:32:02.878 dwkszIf10.net
勝頼「大名の息子だけど最前線で戦うぞ」
49 :オモロー! 2020/02/16(日) 11:37:49.323 VtXe1GFLa.net
本多忠勝が家臣団が強かったのは有名。なんたって本多家の家紋を元に徳川の三ツ葉葵の紋がデザインされたぐらいの名門だからな。
ただ忠勝の怪力は本当らしく、現存している愛槍・蜻蛉切は馬上槍としては格段に長い。相当の怪力じゃないと扱えないのは間違いない。
これでも晩年「歳相応に合わせる」と言って短くしたらしい。
姉川の合戦の時、信長の本陣からも忠勝の活躍が見えたってぐらいだから弱くは無かったんだろうな。
初陣でも後見人の叔父(父親は早く亡くなっている)がワザワザお膳立てしてくれた敵の首を斬る事を拒み、自分で取ってきたらしい。
ちなみにその叔父は忠勝が大活躍をしたという『一言坂の戦い』(三方ヶ原の前日に起きた前哨戦)で戦死している。
大将の活躍の陰には家臣達の多くの犠牲がある事の例と言えるだろう。

シェアしてください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

      お問い合わせ

      削除・相互リンク等は以下までご連絡ください。 info@omorovie.com
      相互リンク・相互RSS・受け付けております!
      記事作成アルバイト募集中です。