一時間ほど前に帰ったお客さんが「この店に財布を忘れたかもしれない」と再び店を訪ねてきた
なので俺も含む店員5〜6人で20分くらい財布を捜索してたんだけど見つからなかったのでそのお客さんに閉店後に再び探す旨を伝えて帰ってもらった
んで閉店後に全員で捜索したら偶然俺が長椅子と壁の間に挟まってる財布を見つけたので「見つかりました」って言った瞬間「お前今すぐこの人に電話して謝れ!お前のチェックが甘いからこういうことになんだよ!」って全員の前で怒鳴られた
半泣きになりながらお客さんに電話して謝罪した
俺が怒鳴られて電話してる間財布を捜索していたメンバー全員知らぬ存ぜぬって態度だったのがマジでムカついた
確かに見つからなかったとお客さんに報告したのは俺だけど俺だけ怒鳴られるのおかしくね?
上に報告すべし
嫌なら努力して上を目指せ
辞めろ
早く辞めないと
後々、後悔するよ
お前は別に悪くない。
全力で探しても出てこない時は出てこないものだし、お客もその件で怒ったりはしない。
寧ろ、発見出来てすぐに連絡をくれたのだから、感謝しただろう。
その店長?が怒鳴り散らしたのは、単に虫の居所が悪かったから。
売上が悪いとか、日常的な接客態度に不満があったからとか。
いずれにしろ、この件に関しては>>1に非は無い。
まぁそれを怒鳴った奴に言っても、火に油を注ぐだけだろうけどね。
店長がおかしいにしろ、>>1の普段の業務態度が悪い事が原因にしろ、
嫌なら辞めて別の職場に行ってもいいんじゃないのかと思う。
たかが飲み屋のバイトだし、悩むような事じゃないだろ。
それで店長がおかしいなら快適に仕事が出来るだろうし、>>1がおかしいなら
そこの職場の人達は助かる。
理不尽な話だわ。しかし君はまだ若い、こんなカス店長のような大人になるまい
と心に誓うだろう。お客様には『見つけ出すのに時間がかかり、大変なご迷惑をお掛けしました。今後とも当店を宜しくお願い申し上げます。』とか言って、サービス券ごっそり
差し上げたら良いかも知らんね。
もとはと言えば大事な物を亡くす酔っ払いが悪いのだ。
できれば酒が絡まない仕事をさがしたほうがいいね
でも君は一所懸命探したのだ。評価されるべきだよ。
挫けずステップアップしようね。
ついさっきお客さんが店まで財布を取りに来た
「すみませんすみません」って何度も謝られてびっくりするぐらい腰が低くて本当に申し訳なくて俺も何度も謝り倒したよ
んでお客さんが帰った後昨日怒鳴ってきた店長から「二度とこういう馬鹿なことするなよ」って言われてその直後に追い打ちをかけるように他のの連中から「お前しっかりしろよー頼むでほんまw」みたいに言われた瞬間に完全にこの店を辞める決心が固まったわ
皆さんの言うとおり正社員でもない学費と日銭を稼ぐためのバイトでどうしてここまで言われなあかんのかって完全に目が覚めた
今まで働かせてもらってるって気持ちで頑張ってきたけど昨日、今日で完全に気持ちが冷めてしまった
今出勤中でトイレの中から書き込んでるけど今日のバイト終わりに店長に今月一杯で辞めますって伝えるわ
引き止められたらばっくれなよ
最後まで利用しようとしてくるから
色んなバイトを経験するのも良いものだよ
楽しすぎて学業が疎かになる場合もある
まあ今回の件は「このような経験をして辛かった」ということで自分の脳内フォルダに入れ、今後活用しよう
自分が上の立場になった時、どう対処したら良いかの判断材料になる
本来、店での忘れ物は君個人の話ではなく、店全体で対処するべき事。店長は自分を含め全従業員に注意を促すならまだしも個人に対して、ましてはバイトに責任を転嫁するなんてもってのほかや。
君は悪くない。胸を張っていいぞ。何か言われたらこのスレ見せてやれ。
お前はメニューに合成酒一杯一万円と書かれていてもそれを認めるのか?
お前、仕事できねーし協調性0だし一般的な常識通じねーし
財布を見つけてやったんだから客が謝礼するケース
店が謝罪する理由がわからないが、必要なら代表者の店長が謝罪するもの。
店長は他人に責任転嫁して逃げたかった そして皆の前で叱って責任が1にあるように印象操作したかった。
バイト仲間の中には店長が汚い奴だと解っている人も要るだろう。
店長の凄まじいイジメというか今でいうパワハラが始まったの思い出した。
ケンタとかコンビニの店長とかホント普通じゃないよな。
もうすんごいストレスで些細なことでキレてくる店長が怖くて怖くて嫌で嫌で
最終日はついに行けなくて、たまたまケンタでバイトしたことある姉に代わりに行ってもらったら
「マネージャーが嫌だから辞めたいって!?お疲れさん!!」
と言われてあっさり終了した事があったな。
就職決まるまでの繋ぎと最初に言って働いてた時も、そこのボス主婦みたいな連中からも
「学歴ないんじゃ無理じゃない?」みたいな事も言われてて、決まったと伝えたら無視が始まったし、
ホント、何だったんだろう。
レベル低いところは本当に行くべきじゃないと思ったよ。
>>1 さんも辞める1か月間、不当な目に遭わないように気を付けてね。