アメリカで、1か月10ドル、日本円にして1100円で映画館の映画が見放題になる破格のサービスが大人気です。
しかし、あまりの人気で逆に採算がとれなくなったため、15日から月に3本までに制限されることなり、映画ファンに
失望が広がっています。
アメリカの主要都市では映画館の料金は10ドル以上します。
新興企業の「ムービーパス」は1か月10ドル払えば映画が毎日1本見放題という破格のサービスを始め、
300万人以上が会員になっています。
スマートフォンのアプリで見る映画を選んだうえで映画館に会員証を示せば入館できる仕組みで、料金は
会員にかわって「ムービーパス」が支払います。
会社は、映画館から割り引きを受けたり映画ファンのデータを販売したりすれば、十分、収益を確保できると
見込んでいました。
しかし映画館の協力が得られなかったばかりか、会員が想定をはるかに超える本数の映画を見たため採算が
取れなくなり、経営が一気に悪化しました。
このため親会社があわてて5億円以上を借り入れましたが厳しい状況は変わらず、株価は1か月で99.9%
急落し、日本円で10円以下になってしまいました。
やむを得ず会社は看板の「見放題」を断念して、15日から「月に3本まで」に制限することにしました。
この決定を失望する映画ファンも多く、会員の女性は「がっかりしたのでキャンセルを決めた」と話していました。
一方で別の男性は「それでも悪くない内容だ」と話していました。
アメリカでは動画配信大手のネットフリックスの登場で定額制が定着し、「映画館でも見放題」はこの流れに
沿う動きとして注目されましたが、人気が出すぎてサービスを縮小せざるを得なくなりました。
ただ大手の映画館チェーンが1か月およそ2200円で毎週3本まで映画を見られるサービスを始め、定額制は
着実に広がっています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180816/k10011578381000.html
日本は基本1800でメガネで2200とかだし
前は平日の昼とかクーポンとかで1200ぐらいにはなったけど
今はそんなに安くならないよね
昔の邦画は見るけど
ここ3年、最近の邦画は一生見ることはないだろう
昔は一般家庭で20?だったのが今は40〜50?。ちょっと金持ちは100?。
映画館で見る必要が無いんだよ。