7月29日が選ばれました。さまざまな野菜を使用したことで、七福神の神様になぞらえて名付けられた「福神漬」。「7(七)」「29(福)」の
語呂合わせから決定し、さらに夏休みに入る子どもたちにカレーとともに福神漬けを食べてほしい思いから記念日を制定したそうです。
今回は「福神漬の日」を記念して、「『レトルトカレー』人気ランキング」(2023年4月ねとらぼ調べ・回答数763票)を紹介します。
手軽に調理でき、おいしい食事が楽しめる「レトルトカレー」。最近では高級志向のものや専門店の味など、さまざまな商品が開発されています。
多くの読者から票を集めたのは、どのレトルトカレーだったのでしょうか?
第1位:銀座カリー(明治)
第1位は、175票を獲得した「銀座カリー(明治)」でした。昭和初期に発売された「キンケイ・ギンザカレー」を再現した商品として誕生しました。
古き良き日本の洋食店の味を体感できる商品でもあります。おいしさの秘密はソテーオニオンなど一手間を加えた食材と二段仕込みブイヨン。
英国風のドミグラスソースがベースになった味わいで、コクが深いのが特徴です。
第2位:ボンカレーゴールド(大塚食品)
第2位は、84票を獲得した「ボンカレーゴールド(大塚食品)」でした。1968年に世界初のレトルト技術で生まれた商品で、
保存料を使っていないのが特徴です。ジャガイモ、タマネギ、ニンジンなど国産食材にこだわっており、辛味ごとに違うオリジナルスパイスによって
唯一無二の味を生み出しています。
第3位:カレーLEE(江崎グリコ)
第4位:カレーマルシェ(ハウス食品)
第5位:??屋カレー(ハウス食品)
第6位:カレー曜日(エスビー食品)
第7位:ジャワカレー(ハウス食品)
第8位:プロクオリティ ビーフカレー(ハウス食品)
第9位:純欧風ビーフカリー(中村屋)
第10位:ククレカレー(ハウス食品)
第10位:タイカレー(ヤマモリ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/7fbda800f07f12a14a5af0e1ed2da15a31ff2313
あったはず
20位までに出てこないのはおかしいな
メーカーサイトを確認したら元祖ボンカレーになってた
種類無茶増やしてるからこりゃ20位までに出なくなるな
次点でカレーマルシェ中辛
脂肪分が少ないしスープだから
ご飯を食べたら余ったスープは捨てるし
胃もたれが少ない
これは基本激辛なのである
なのにこの順位
一番旨いからなのである
まあ最近の俺のおすすめはメタルカレーですがw
安くて量が入ってるメガ盛りだな
あれは不味すぎて論外
レンジはレトルトご飯温めるのに使うから結局湯煎するし、しかもあきらかに減量してる
なお猫舌の俺は45℃ぐらいの給湯器のお湯であたため
500Wで1分40秒のところを10秒か20秒短縮すればぬるめになる
あと、カレー、ごはんの順にチンすればいいよ
このブルジョワめ
米とSBカレー粉で生きていくわ
エスニックだオリエンタルだアジアンだと言われててもこうなる
ってレトルトカレーか。(ほっ)
バーモントのレトルトあるぞ
入ってないんだな
そんなのみたことねえ
コンビニではないなあ
LEE、ボンカレー、ククレカレーはよく見るけど
地元のセブンで売ってたぞ
関東とか東日本だけなんかな?
大阪は近所何件か見てるけど見たことない
まあAmazonで売ってるし
良いんじゃね
レトルト自体年に数回しか食わんけど
あれは酷い 中辛はそうでもないが辛口はまずいというか辛いだけの何かだわ
でももったいないからルーでカレー作るたびに一袋混ぜ込んで消費したぜw
不味いって言われてるけど俺は好き
独特の味が癖になる
安くて量も多いし、具はないけど
レトルトカレーは全く出てこないな
アホか
内臓全体が痛くなる
今日はレトルトカレーにするか( ・∀・)