1/30(土) 10:00配信 テレ朝ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/971beb12003dcb387fa67a1466e500d364af9cbe
寒い日に欠かせない使い捨てカイロ。使用後はごみ箱にポイッではなく…。
実は、驚きの再利用方法がありました。
多くの人が使い終わった後は捨てるというカイロですが、実は意外な再利用方法があるといいます。
消費生活アドバイザー・和田由貴さん:「カイロの中って活性炭が入ってるんですね。なので活性炭を消臭剤の代わりに使うことができますね」
例えば、使い終わったカイロを靴の中に入れることで消臭剤と同じ効果を発揮するというのです。有効な使い道は他にも…。
消費生活アドバイザー・和田由貴さん:「カイロの中には活性炭だけじゃなくて、鉄だったりとかバーミキュライト(土壌改良用の土)というものが入っている。これが水分をたくさん吸着するような効果があるんですね。なので、除湿剤の代わりにも使うことができるといわれています」
カイロをつるしてラックに掛けたり、中身を皿に移してクローゼットの中に置くことで空間の除湿が期待できるといいます。
消費生活アドバイザー・和田由貴さん:「せっかく捨てるんだったら捨てる前にちょっと一働きさせてあげると、そのまま捨てるよりはちょっとお得な感じにはなりますよね」
これまでは再利用しても捨てざるを得なかった使い捨てカイロ。さらに今、別の使われ方をしているといいます。
GoGreenGroup・山下崇代表:「使い捨てカイロ、冬になったら使うと思うが、それを捨ててしまわず回収をしまして、その加工したものでヘドロのあるような川や池や海をきれいにすることができる」
山下さんの会社で行っているのがカイロの中身である鉄を酸などと組み合わせてキューブ型にする作業です。このキューブを汚染された池や川に投入すると、ヘドロに含まれる物質に働き掛けて水がきれいになるというのです。
左側の容器に入っているのはヘドロが混じった汚れた水です。ここにキューブを入れて数カ月経過すると、右側の容器に入った水のように透明度が増していることが分かります。
実際、ゴルフ場の池を使って実験を行ったところ、ヘドロが4分の1に減少したといいます。そこで、このキューブを使って山下さんが行っているのが…。
GoGreenGroup・山下崇代表:「万博まで大阪湾をきれいにできるよう動いていこうとしています」
4年後の大阪万博までに大阪湾をきれいにするため、全国から使用済みカイロを集めているといいます。
GoGreenGroup・山下崇代表:「ストックはまだ1トンくらいしかないんですけど、これからどんどん集まってくると思います」
今後はコンビニ店などにボックスを設置し、さらに回収を進めていきたいということです。
聞いた
塩が入っているので、土壌には良くないって
話聞いたことがある。
それ以外は全部無害。
土は塩害になる、大きめの川や海なら寧ろ中身捨てた方が良い
我が家では家庭菜園している畑に蒔いている
塩害の話が出ているがよほどの量を一カ所にまかなければ大丈夫な模様
毎年豊作
非推奨だよ
塩分に最も強いのはアイスプラントMesembryanthemum crystallinum。
津波被害の有った宮城県の報告ではアスパラガス、ネギ、大半のアブラナ科植物(白菜、青梗菜、小松菜)
ホウレンソウは中間、イチゴ、キュウリなどは石灰資材でナトリウムを追い出す除塩処理が必要とする。
個人的観察では大根、キャベツ、スイカの原種は強い筈だったが、今は品種によっては弱い。
ホウレンソウも塩性植物の多いアカザ科なのでもっと強いと思っていたけどなあ。
アイスプラントの性質を他の作物に移植できないか研究が進めらえている。
考えたけど さようならをしないといけないの
運命ってやつ
大阪ベーブルース乙
結構かかるよ
新品の水槽で1ヶ月ぐらい
綺麗になり過ぎて魚の餌のプランクトンとかが逆に減少して魚の収量が減ってるという
排水綺麗にしすぎたからちょっと汚くするわってところもあったな
同意だ
カイロとしてまたリサイクルできれば一番だな
大阪湾で釣った魚を飼い犬に食べさせたら全身の毛が抜けたと笑い話にしてたカス知ってるw
魚じゃなくて、イカかエビかなんかで
そうなんじゃなかったっけ?
タウリンが悪いとかなんとか。タウリンが悪いなら貝か。
万博なんて100年以上前の遺産
今やオンラインでじゅうぶん
と言うか万博のタイミングより早くネットで商売しないと特許など先に取られておしまいの時代
展示物を触れるようにしないとやる意味なし
それ鉄が溶けて活性炭やバーミキュライトが残るんじゃないのか?(´・ω・`)
水質浄化に使うのは以前は問題あったのかな
大阪湾に沈んでる鉄製沈船では、でかいガシラが釣れるらしい
木製だとダメって聞いた事あるわ
重金属とか汚染物質が大量に溜まってるんだが
そんなとこに酸化鉄で作った物質を突っ込んで大丈夫なの?
鉄イオンが海のプランクトン成長に欠かせないんだけど、
浄化をしすぎるのと山のミネラルを止めすぎるので、
逆に海が荒れているっていう話は20年前くらいから
出始めてるし鉄分が海に悪いことはないので、
ばんばん撒いて良い。ただし外側の不織布は駄目だ。
中身だけ撒け。
これって海洋汚染じゃない
だから使い捨てカイロの布地は簡単には破れないようになっている。
マーブルビーチ(りんくう公園)/泉佐野市